月刊誌「森下自然医学」533号
トップページ - 月刊誌「森下自然医学」
2010年11月号(533号)
- 特集 鼎談「石臼・主食・健康長寿」
8月26日、東京農業大学名誉教授・小泉武夫氏、(株)まほろば代表取締役社長・宮下周平氏と森下敬一会長との2度目の鼎談が行われました。世界的長寿郷の食文化から今後の自然食運動の方向性にまで話題が広がり、和やかな中にも熱い談笑のひと時となりました。
本編ではその模様を詳しく紹介させていただいております。
- 巻頭カラーページ
- 特集 鼎談 石臼・主食・健康長寿(前編)
- 20年前に沖縄の現在を予見 「琉球新報」への連載(10回)で、無肉穀菜食による「健老への道」を説いた森下会長
- 森下自然医学流メディカルハーブ 第8回 「婦人科系不調をハーブで癒そう」
- 広告 沖縄産山芋焼酎「山城(やまぐしく)」
- シリーズ 食を支える人たち 尾田川農園・尾田川勝雄さん
- 好評連載シリーズ
- クリニック点描(第209回)「美意識たる自然医学―全体とミクロの世界―(大腸癌)」
今回お伺いしたのはS.Kさん(男性・61歳・群馬県在住)と奥様Mさんです。
Kご夫妻は本誌の俳壇でもお馴染みで、数多くの趣きある句を投稿頂いております。現在は俳句作りの他、テニスや筋力トレーニングなどを欠かさず続ける体質強化にも余念がありません。Kさんは8年前、大腸癌にかかったことがきっかけで、地元の病院で勧められた手術を断り、お茶の水クリニックに来院されました。
本編では、この方の診療内容とお話をより詳しく紹介しております。
- 巻頭随想 「原爆(日本人)実験と敗戦」
- 特集 鼎談 石臼・主食・健康長寿(前編)
- 特集 国際自然医学会 燦々会 (後編)
- 自然医学から見た病態生理学講座(42) 「最新の免疫治療と自然医学 その4」(岡田恒良)
- 身近に潜むアブナイもの…(64) 「ガン検査入院で“殺された”85歳―有害無益の「内視鏡」「生検」…薬漬けで“薬殺”―」(地球環境問題評論家・船瀬俊介)
- 巻頭随想 (10月号「『原爆投下』の舞台裏」)熟読玩味
- 北の空から(15) 「死の上下(かみしも) 夢の後先(あとさき)」(自然食の店「まほろば」主人・宮下周平)
- 迷走する遺伝学と進化論 第6回「獲得性質遺伝に関する論争」(セントマーガレット病院総合医療科・酒向猛)
- 太田龍と自然医学(第14回) (栗原千鶴子)
- 森下長寿研究所を支える野草たち
- シリーズ 新・医を考える(第72回) 「『粗食』は長寿?」(駒木清一)
- 発酵のミラクルパワー(第5回) 「みそ(2)」
- シリーズ 食を支える人たち 尾田川勝雄さん
- NaturalCooking ―雑穀の磯辺焼き―
- 運の良くなる病気の治し方 「精神病(白砂糖病)を治す方法~魔法の3つの言葉~」(熱海断食道場・牧内泰道)
- 大地からの便り 古代エジプトの死生観 スフィンクス、ピラミッドテキスト
- 自然医学誌俳壇(第119回) 「木の実・牧閉ざす」(俳人:秋山素子)
- そこが知りたい自然医学Q&A(第27回) 「不整脈」
- 「健康」即ち「美容」第51回 秋冬こそ裁縫美人に
- グルージアから 今月のこれが一押し! 「雲貴田七」
- 森下村の一休さん登場!!第11回
- 患者さんOGご紹介 「待ち続けた自然医学の柱~薬剤とは、身体に異物を入れること~(N.Tさん)」
- 森下クリニック通信(第207回) リラクゼーションと瞑想 その9
- ニュースクリップ 森林セラピー 免疫力高める効果
- 森下敬一随想集「花吹雪」(第139回) 北と南の旅愁
- もっとあります!
自然医学に関するマスコミ情報、読者の広場、プレゼントクイズ、クリニックからのお知らせなど、見どころ満載です。