月刊誌「森下自然医学」536号
トップページ - 月刊誌「森下自然医学」
2011年2月号(536号)
- 特集:1
迎春快談(後編)~化学薬剤の大罪と自然医学的医療革命~
高尾山の山の氣が一段と清々しく感じられる佳日、森下国際長寿科学研究所にゲストの方々をお招きして、森下敬一国際自然医学会会長との「迎春快談」が行われました。この日お集まりいただいたのは、セントマーガレット病院統合診療科部長・酒向猛先生、なごやかクリニック院長・岡田恒良先生、湯島清水坂クリニック院長・宮島賢也先生と奥様のNPO法人日本食養協会代表・宮島裕美さんのみなさん。
山茶花の可憐な花や赤い実をつけた南天など、この季節ならではの庭の風情を楽しみながら、パワーストーンの効用から世界的長寿郷調査研究のエピソード、現在の国際外交への提言まで、「迎春快談」に相応しく、スケールの大きく多様な話題が広がりました。
本編ではその模様(後編)を詳しく紹介させていただいております。
- 特集:2
11月燦々会(前編)「薬のいらない健康法」(講師:イシハラクリニック院長・石原結實)
昨年11月20日(土)、全電通労働会館にて国際自然医学会・燦々会が行われました。満席の会場には、ユーモアたっぷりのお話に湧き立ちつつも、有意義な講演にメモを取りながら熱心に聴き入る方々も目立ちました。
本編では前編として、石原氏の講演を詳しく紹介させていただいております。
- 巻頭カラーページ
- Natural Cooking えごまを使った和え物
- 森下自然医学流メディカルハーブ 第11回 「お風呂に用いたいハーブ」
- シリーズ 食を支える人たち (株)日本葛化学研究所・椎橋良太郎さん
- 好評連載シリーズ
- クリニック点描(第212回)「自然医食と山歩きで健康を維持(胆嚢ポリープ)」
今回お伺いしたのはW.T.さん(男性・70歳・埼玉県在住)です。
Wさんの森下自然医学との出会いは、お母様ががんに罹られたことがきっかけでした。末期がんであと1年はもたないと宣告されたお母様でしたが、森下自然医学の食事療法を実践され、その後、10年以上にわたってごく普通の生活を送り、90代で天寿を全うされたそうです。
Wさんご自身は教員時代に人間ドッグで胆嚢ポリープが見つかり、「痛みがでたら手術しましょう」といわれていたそうです。
その後も痛みは出なかったものの、56歳の時、「お茶の水クリニックにお世話になれば安心」と思い立ち、初受診されました。以来、毎年定期的に来診され、現在も年に4回はお見えになります。
自然豊かな山国・秩父に生まれ育ったWさんの趣味は、山歩き。教員を退職された現在は、奥様とふたりで、ほとんど毎日のように山歩きを楽しんでいらっしゃいます。
滋味あふれる玄米と自家栽培の野菜中心の健康的な食生活と趣味を楽しみながら、生き生きとした毎日を過ごしていらっしゃるWさんです。
本編では、Wさんの診療内容とお話をより詳しく紹介しております。
- 巻頭随想 「『周禮』の『養』」
- 特集1 迎春快談(後編)~化学薬剤の大罪と自然医学的医療革命~
- 特集2 11月燦々会(前編)
- 自然医学から見た病態生理学講座(45) 「眼について その1」(岡田恒良)
- 身近に潜むアブナイもの…(67) 「腹六分で寿命二倍!長寿遺伝子の謎が解けた!―『長生き』したければ食べてはいけない―」(地球環境問題評論家・船瀬俊介)
- 巻頭随想 (1月号「三発目の原爆・延焼中―1954年、PL四八〇法案炸裂」)熟読玩味
- 北の空から (18)「昇る生き方、降りる生き方」(自然食の店「まほろば」主人・宮下周平)
- 細胞新生説と生命の起源の謎 第9回「レペシンスカヤの細胞新生説」(セントマーガレット病院総合医療科・酒向猛)
- 太田龍と自然医学(第17回) (栗原千鶴子)
- 温故知新「広岡“菜配”を振り返る(1)」
- 運の良くなる病気の治し方 「頭の良い子を産み育てるには」(熱海断食道場・牧内泰道)
- シリーズ 新・医を考える(第75回) 「魚好きは諸刃の剣?!」(大内晃一)
- 生きる力を育む(第23回) 「見えてきたメダカ流自給自足の形」(中村陽子)
- 自然医学誌俳壇(第122回) 「寒梅・凍蝶」(俳人:秋山素子)
- 森下クリニック通信(第210回) 炭 その1
- 発酵のミラクルパワー(第8回) 「みそ (5)」
- シリーズ 食を支える人たち (株)日本葛化学研究所・椎橋良太郎さん
- 大地からの便り 古代エジプトの宗教改革―アクナテン王とネフェルティティ王妃
- そこが知りたい自然医学Q&A(第30回) 「風邪」
- 森下流鍼灸師への道第11回
- 森下村の一休さん登場!!第14回
- 会員さんご紹介
- グルージアから 今月のこれが一押し! 「ペプチドオブサーデン・ナチュルナ」
- NaturalCooking ―えごまを使った和え物―
- 森下敬一随想集「花吹雪」(第142回) 時は命なり
- ニュースクリップ 動物とふれあう
- もっとあります!
自然医学に関するマスコミ情報、読者の広場、クリニックからのお知らせなど、見どころ満載です。